日本IBM 教育出向プログラム

日本IBM 様への出向形式で、直接 ISE様から生成AIなどトレンド技術や知識、最新のIBM製品の活用術を指導していただけるプログラムということで、2024年度の新入社員2名が参加いたしました。

■「日本IBM 教育出向プログラム」の概要
  期間:2024年11月~2025年01月(3か月間)
  参加者:今年度の新入社員(S.K氏、T.T氏)
  勤務場所:基本リモートワーク、週1回程度でIBM箱崎事業所

■活動内容
 ・watsonx Orchestrate Sales Foundation
  ・AI基礎とIBMのAIアシスタント製品の概要とユースケースを学習
 ・IBM製品コンテンツの日本語化対応
  ・watsonx Orchestrate for Sales Level 3
  ・IBM watsonx Orchestrate: Build an AI Assistant
 ・AI World(2024年12月 大阪)
  ・IBMの出展チームの一員(説明員)として参加
  ・来場者との対話を通じて実践経験を積む
 ・IBM製品を活用したShowroom開発
  ・IBM製品について学んだことを活かし、課題解決のための開発に取り組む
 ・出向者発表 Limited version! ISE Showroom@虎ノ門
  ・IBM様虎ノ門オフィスのショールームを利用しての成果発表会の実施(1/30)
  【発表内容】
   - 生成AIを活用した日報作成支援とデータ分析ソリューション(S.K氏)
   - watsonx.aiを活用した言語解析のための文書要約(T.T氏)


■参加者にインタビュー
【S.K氏】
  ★印象にのこったことは?

大阪でのAI Worldという展示会に説明員として参加したことが、社会人初出張ということもあり印象に残っています。
IBMの説明員の方から説明員としての話し方などを教わったり、色々と学びながら実践することができ、短い期間で多くの経験ができました!

  ★大変だったことは?

成果発表会にむけてデモ開発を行っていたのですが、当初の計画が上手くいかなかったときは大変でしたし、すごく焦りました!
ISEのアドバイザーの方と相談を重ねて解決策を見つけ、その後何とか成果発表ができてよかったです。

  ★今後に活かしていきたいことは?

watsonx Orchestrateを使ったAIアシスタントについて、デモ開発も経験し開発の知識がついたと感じたので今後も触っていきたいです。
watsonx Orchestrateはこれから事例が増え、伸びていく製品ともお聞きしたので、tsrで扱う機会があれば担当したいです。

  ★作業環境については?

IBM箱崎ビルの17Fにあるカフェがとても過ごしやすく、仕事もできるため愛用していました。
個人的には、ホットチョコレートココアとあったかい緑茶が高評価でした(笑)


【T.T氏】
  ★印象にのこったことは?

大阪でのAI Worldに参加したことですね。 初めての出張だったので、移動、宿泊、イベント参加、全てが新鮮な体験でした。
watsonxの説明員としての参加でしたが、初めは上手く説明出来ず、製品説明しか行えませんでした。
でも、説明を重ねるにつれてお客様の悩みに沿って説明を行えるようになり、お客様の声を聞くことができて貴重な経験になりました。

  ★大変だったことは?

成果発表会に向けての準備が大変でした。成果発表会はIBM Tech showroomという営業目線でのデモを行うものでした。
準備期間が1か月と短く、デモの事例検証の時間が足りず、やりたい事が全て出来なかったことが心残りです。

  ★今後に活かしていきたいことは?

watsonx周りの知識を幅広く学んだので、watsonxが関わるプロジェクトでその知識を活かしていきたいです!
watsonx Orchestrateなどの製品を使用して、生成AIを活用し、自身の業務を効率化していけたら良いなと思っています。

  ★作業環境については?

基本はリモートだったので自宅で作業していましたが、週次報告等でIBMの箱崎ビルや虎ノ門オフィスにも行きました。
箱崎も虎ノ門もオフィスがかなり高い位置にあったので、眺めの良さに感動しました!


初日にISEのアドバイザーの方と一緒に記念写真(最終日にも撮るつもりでしたが、忘れました・・・)



色々とご指導してくださった 日本 IBM および ISE の皆様、ありがとうございました。

*文章内社名は略称を採用しています。
- 日本IBM : 日本アイ・ビー・エム株式会社
- ISE : 日本アイ・ビー・エムシステムズ・エンジニアリング株式会社
- tsr : 株式会社 東京システムリサーチ